about coffee

コーヒードームの感激

あるなんでもない日、コーヒーを淹れ始めたとき、事件が起こりました。

 

「す、すごい」

 

ほんとうに、すごいふくらみ、すごい盛り上がりだったのです。

なにがって、コーヒーの粉がです。つまり、コーヒードームのことです。

 

 それまででも、コーヒーを家のミルでごりごりと挽いて、香りを楽しみ、ああ、コーヒーを豆で買ってきてミルで挽く、なんて至福の時間なんだろう、そう思っていました。その頃でも、たぶん、ちょっとはコーヒードームができていたと思います。20秒から30秒蒸らして、ああこれがコーヒードーム、蒸れてる蒸れてる、そう感じていた薄い記憶があります。

 

 でも、思い返せば、あれはなかったようなものでした。

 

 それほど、このときの感激はたいへんなものだったのです。

 

 これは、京都の北山にある自家焙煎のコーヒー豆専門店で手に入れたコーヒー豆でした。その感動を持って、ある近所の、こちらも最高の自家焙煎のコーヒー豆専門店へ初めて訪れ、店主の方のお話をお聞きしたとき、コーヒーの鮮度というものを(初めて!)意識して、その謎が解けたのでした。そちらの店主の方は、オーダー焙煎で販売されているこだわりの焙煎士で、「きっとそれは煎りたての豆だったんですね」とおっしゃいました。もちろんこちらのお店の豆も、あれをしのぐ勢いの膨らみを毎日みせてくれています。つまり、私はいままで、いつ焙煎されたかわからない豆を使っていたので、あまりコーヒードームがふくらんでいなかったのです。また、蒸らしの時はかろうじて膨らんでいても、二湯目三湯目には、水たまりのような水面になってしまっていたのです。

 

 いままで私は、いろいろなところで豆を買い、煎りたて・挽きたて・淹れたてが美味しいのだと知りながらも、「煎りたて」の部分は自分では管理できないものと思い込み、無頓着だったのです。

 

 挽きたての淹れたてに自己満足していたのです。

 

 衝撃でした。

 

 コーヒードームがある=美味しい、とは必ずしも言えないかもしれません。でも、新鮮な豆が手渡されていることの証しであることはまちがいなく、それは、焙煎士の方の心意気というか、お仕事の証明であると思うのです。ならば、きっと美味しいコーヒーである確率は限りなく高いはずです。

 

 それからというもの、コーヒーを淹れるとき、最初の蒸らしのためにほんの少しお湯を落としてからの三十秒は、焙煎士の方のメッセージを受け取るという気持ちで大切に丁寧にふくらみを見つめるようになりました。

 

 豆は語るのですね。